Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE『クスシキ』歌詞【意味&考察】TVアニメ『薬師少女のひとりごと』第2期OPテーマ(ミセス)

Mrs. GREEN APPLE『クスシキ』歌詞【意味&考察】TVアニメ『薬師少女のひとりごと』第2期OPテーマ(ミセス)

Mrs. GREEN APPLE(ミセス)『クスシキ』の歌詞とその意味について考察していきます。

この曲は、TVアニメ『薬師少女のひとりごと』第2期第2クールオープニングテーマとして書き下ろされた楽曲で、大森くんが「薬」の語源を巡り編んだ、妖しい時間と想いの歌。

幻のような世界観の中で「あなた」を想う魂が、今世も来世も繰り返す切なさと救いを紡ぐ物語に惹き込まれます。

 

本記事では、歌詞に込められたメッセージをフレーズごとに丁寧に読み解き、楽曲全体を通じて伝わる深い意味を探っていくので、ぜひ最後までご覧ください!

あくまで筆者自身が解釈したものになるので、一つの参考として受け取っていただけると幸いです。

Mrs. GREEN APPLE『クスシキ』歌詞

楽曲情報

歌手:Mrs. GREEN APPLE
作詞:大森元貴
作曲:大森元貴
収録:配信シングル『クスシキ』
発売日:2025年4月5日(土)

摩訶不思議だ
言霊は誠か
偽ってる彼奴は
天に堕ちていった
って聞いたんだけども
彼奴はどうも
皆に愛されてたらしい

 

感じたい思いは
故に自由自在だ
奇しき術から転じた
まほろば
「あなたが居る」
それだけで今日も
生きる傷みを思い知らされる

 

愛してるとごめんねの差って
まるで月と太陽ね
また明日会えるからいいやって
何一つ学びやしない魂も

貴方をまた想う
今世も

 

奉仕だ
こうしたいとかより
こうして欲しいが聞きたい
思いの外 自分軸の世界
一周半廻った愛を喰らいたい
私に効く薬は何処だ

 

馬鹿に言わせりゃ
この世は極楽だ
正直になれない
私はいつか
素直になれるあの子にきっと
色々と遅れては奪われる

 

愛してると大好きの差って
まるで月と月面ね
また呑んだ言葉が芽を出して
身体の中にずっと残れば

気づけば拗れる恋模様

 

めくれば次の章
石になった貴方の歌を
口ずさんで歩こう
ひとりじゃないって笑おう

 

分厚めの次の本
病になった私の歌を
口ずさんで歩こう
ひとりの夜を歩こう

愛してるよ
ごめんね
じゃあね
まるで夜の太陽ね
クスシキ時間の流れで
大切を見つけた魂も

貴方をまた想う
来世も

 

『クスシキ』歌詞の意味&楽曲背景

楽曲名『クスシキ』とは、古語「奇し(くすし)」=薬の語源に由来して付けられたもの。タイトル通り、“薬であり毒である”ような愛と時間の流れをモチーフにした曲になります

歌詞では「言霊」「まほろば」「薬」といった言葉が幻想的な世界を強調しつつ、曖昧な関係や未熟な自我との葛藤を描くことで、自分の中で癒されたい、救われたいという切実な渇望が感じられる楽曲となっています

「愛してる」と「ごめんね」の差、「愛してる」と「大好き」の差といった対比表現を繰り返し使い、感情と理性、自我と他者の距離感を巧みに浮き彫りにしており、大森くんならではの言葉選びの妙が光る作品です。

公式MVの紹介

YouTubeにて公開されている公式MVがこちら。

 

ここからはフレーズごとに歌詞考察をしていきます

1番:歌詞の意味

まずは冒頭1番Aメロの歌詞。

摩訶不思議だ
言霊は誠か
偽ってる彼奴は
天に堕ちていった
って聞いたんだけども
彼奴はどうも
皆に愛されてたらしい

摩訶不思議(まかふしぎ)」という言葉は仏教用語にも通じるほど、非常に超常的な響きを持ちます。この言葉を冒頭に据えることで、楽曲全体がただの恋愛や感情の物語ではなく、より概念的・哲学的な次元での問いに触れていることが示唆されているようです

「言霊は誠か?」という問いは、言葉に宿るとされる力、その”霊的効力”は本当に真実か?という問い。「誠か」という言葉から分かるように、まさに「誠実」への疑問が込められているように感じます。

さらに「偽ってる彼奴」が「天に堕ちていった」と語られるくだりでは、真実を語らなかったことによる”天罰”のような因果が描かれますが、同時に「皆に愛されていた」という逆説を歌うことで、善悪や真偽の境界が極めて曖昧なことを示しているのではないでしょうか

ここには「誠実な人が正しい」「嘘をついた人は罰される」という単純な構図ではなく、どれほど”不誠実”であっても”誰かにとっては愛される存在であった”という、人間関係の複雑な真理が描かれているのだと思われます。

この相反する情報を、ひとつの短い節に内包する大森くんの言葉選びが凄すぎる。

 

続く1番Bメロの歌詞。

感じたい思いは
故に自由自在だ
奇しき術から転じた
まほろば
「あなたが居る」
それだけで今日も
生きる傷みを思い知らされる

ここでは「思い=感情」は”自由自在”とされますが、それは同時に制御できないということでもあります。

つまり、心は自由であるがゆえに不安定で、突如として感情の波に呑み込まれることもある。そして、この”自由”の怖さと美しさを含んだ表現が、「奇しき術(わざ)」という言葉に繋がっていきます。

「奇しき術」は、呪術的なニュアンスすら含む言葉で、人の感情や関係性が理屈ではなく”術”によって変容していくことを示唆しているのではないでしょうか。

それが「まほろば」=理想郷、美しい場所に”転じる”という描写は、感情が絶望にも、救いにも成り得るという二面性を象徴しているのだと思います。

そして「あなたが居る」というただそれだけの事実が、語り手にとって「生きる痛み」を呼び覚ます、と続きます。通常なら”あなたの存在が救い”となるはずが、ここでは逆に「痛み」を引き起こしている点に注目したいです

つまり、それだけ”あなた”への想いが深く、重く、避けられないほど心に刻まれているのではないでしょうか。この苦しみこそが、感情という奇しき術の代償なのかもしれません

 

そして1番サビの歌詞がこちら。

愛してるとごめんねの差って
まるで月と太陽ね
また明日会えるからいいやって
何一つ学びやしない魂も

貴方をまた想う
今世も

「愛してる」と「ごめんね」は、どちらも強い感情の表現でありながら、方向性はまるで正反対です。「愛してる」は肯定と結びつき、「ごめんね」は謝罪と後悔に近いニュアンスを持ちますそのふたつの言葉の”差”を「月と太陽」と表現することで、決して交わらない別世界のような印象を生み出しています

そして「また明日会えるからいいや」という甘えた気持ちが、「学びやしない魂」として語り手の自己反省に繋がっています。ここでの「魂」は、ただの感情主体ではなく、”輪廻”を思わせる存在として描かれ、「今世も」という言葉とともに、過去から未来へと続く永続的な想いを暗示しているのではないでしょうか。

つまり、「愛すること」「後悔すること」「赦しと懺悔」「成長できないままの自我」など、それらがすべて未解決のまま「今世も」再び「あなたを想う」ことに回帰していく。

このサビには、個人的でありながら宇宙的なスケールを感じさせる壮大さがあります。

2番:歌詞の意味

2番Aメロの歌詞。

奉仕だ
こうしたいとかより
こうして欲しいが聞きたい
思いの外 自分軸の世界
一周半廻った愛を喰らいたい
私に効く薬は何処だ

このパートでは、語り手の「自己中心的な感情」と「奉仕(他者に尽くしたい)」という、矛盾する二つの心のあり方がぶつかり合っているようです。「こうしたい」よりも「こうして欲しい」が聞きたいという願望は、他者の行動に自分の心の安定を委ねている状態とも言えます。つまり「奉仕」と言いながらも、その実「奉仕されたい」「満たされたい」という欲望が露呈しているのではないでしょうか

「思いの外 自分軸の世界」というフレーズでは、他者に対する依存と自分勝手さが共存している現代的な人間関係の難しさが描かれているように感じました。

誰しも「自分の世界」で生きていて、互いに干渉しながらも本当には理解し合えていない。そんな孤独な現実が滲み出ています。

さらに「一周半廻った愛」という表現には、一度終わったと思った恋や感情が、時間を経て再び戻ってくるという”循環”のニュアンスが込められているのではないでしょうか。

しかし「一周」ではなく「半」多いところがポイントで、完全に元通りではないどこかいびつな、あるいは成長した形での再訪を意味しているのかもしれません。それを”喰らいたい”という言い回しにすることで、感情の渇望や飢餓感が露骨に描かれています。

そして締めの「私に効く薬は何処だ」は、この曲の根幹をなす”薬”というメタファーに立ち返る重要な一節だと思います。

ここでいう「薬」は、単に痛みを和らげる物理的なものではなく、心の痛み、依存、愛、承認といった、あらゆる感情を癒す何か。つまり、「あなた」こそがその薬であり、「あなたがくれた言葉や行為」が自分を救ってくれる唯一の存在であるということが、裏に込められているのではないでしょうか。

 

続く2番Bメロの歌詞。

馬鹿に言わせりゃ
この世は極楽だ
正直になれない
私はいつか
素直になれるあの子にきっと
色々と遅れては奪われる

このBメロでは、自己嫌悪と劣等感の生々しい吐露がなされています。皮肉めいた「馬鹿に言わせりゃこの世は極楽だ」という一節は、自分にとっては苦しみに満ちた現実が、他人にはあっけらかんと”幸せ”に見えていることへの苛立ち、もしくは自嘲です

まさに大森節を感じるフレーズ!

その直後に、「正直になれない私」という自己分析が続きます。

愛情や後悔、欲求を率直に言葉にできないことが、自分をどれだけ苦しめているのか。これは大森くんの歌詞でたびたび登場する”本音と建前の衝突”というテーマとも重なります

そして「素直になれるあの子」という他者との比較。「色々と遅れては奪われる」という結末に至ることで、恋愛・人間関係の競争的な一面も浮かび上がります。

「あの子」が象徴するのは、自分がなれなかった理想の人格です。語り手が追い求める純粋性、正直さ、素直さ、それらを体現している存在がいることで、自己の未熟さがより強調され、痛みが深くなっていくのではないでしょうか。

ここには、社会的な評価や承認を巡る”奪い合い”の側面も読み取れました。誰かの素直さが他者の好意を集め、それによって”自分の居場所”がまた一つ奪われる

そうした孤独感や劣等感が、鋭利な言葉で突き刺さってくるパートです。

 

そして2番サビ。

愛してると大好きの差って
まるで月と月面ね
また呑んだ言葉が芽を出して
身体の中にずっと残れば

気づけば拗れる恋模様

ここでは、再び“感情の差異”がテーマになります。今度は「愛してる」と「大好き」の違い。この二語はしばしば同義に捉えられがちですが、「月と月面」という比喩により、表面と裏側、見えているものと本質の違いとして示されています。

「月」は私たちが夜空で目にする、美しく静かな存在しかし「月面」は、実際にはクレーターだらけで荒涼とした地表ですつまり、「大好き」は感情の表面的な言葉であり、「愛してる」はより深く複雑で、時に醜さや痛みを伴う感情かもしれない。そんな感情の”内面”への洞察が、この比喩には込められているのではないでしょうか。

「また呑んだ言葉が芽を出して」という描写は、感情を飲み込んでしまうことで解消されると思いきや、それが内面で”発芽”し、やがて自分の心を侵食していく様を描いているのだと思います。

つまり、言葉を発することで解放されるはずの想いを抑え込むことで、かえって心の中で発酵し、問題がより深くなってしまうという心理的構造のことかもしれません

「気づけば拗れる恋模様」という結末は、その抑圧と未処理の感情が恋愛関係を捻じ曲げてしまうことを示しています。これは、単なる恋のすれ違いではなく、言葉にできなかった感情の”残骸”によって形成された複雑な人間模様の描写であり、まさに大森くんが得意とする”感情の積層”が見事に表れた一節ではないでしょうか。

 

その後Cメロの歌詞が続きます。

めくれば次の章
石になった貴方の歌を
口ずさんで歩こう
ひとりじゃないって笑おう

このCメロは、物語が一度”区切り”を迎えるような印象を与えます。

ここで使われる「章」「石」「歌」というキーワードは、どれも”記憶”や”過去の固定化”を象徴しているのではないでしょうか。「めくれば次の章」というフレーズは、まさに人生を一冊の本と見立てた構成であり、それまでの経験がひとつの”章”として閉じられ、新たな章が始まることを示唆しているように感じます。

「石になった貴方の歌」という表現には、さまざまな解釈が重なります。

一つには、「貴方」が物理的に不在=亡くなってしまった存在であるという象徴的な表現。また、関係が完全に終わった、動かせないものとして凍結されたことを「石」に喩えているようにも思えます。ただ、そこに「歌」という要素を加えることで、その記憶が今も自分の中に”音楽”として、感情のリズムとして残っていることを示しているのかもしれません。

その「石になった歌」を”口ずさむ”という行為は、過去をただ思い出すのではなく、主体的に現在へと引き継いでいる証ではないでしょうか。しかも「ひとりじゃないって笑おう」という言葉には、自分自身を鼓舞するような意思も込められており、「本当に一人ではない」と信じようとする意志の強さが垣間見えました。

この一節は、孤独の中にあるささやかな希望と自己肯定の芽を感じさせる、非常に美しいパートだと思います。

 

ラストはこの歌詞で終わります。

分厚めの次の本
病になった私の歌を
口ずさんで歩こう
ひとりの夜を歩こう

愛してるよ
ごめんね
じゃあね
まるで夜の太陽ね
クスシキ時間の流れで
大切を見つけた魂も

貴方をまた想う
来世も

大サビでは、Cメロで描かれた”本”という比喩がさらに拡張され、「分厚めの次の本」という表現に繋がっていきます

これは、新たな人生や物語が以前よりもさらに複雑で、多層的であることを示しているのではないでしょうか。つまり、次の人生章では、より多くの感情、苦しみ、そして学びが待っているという暗示です

「病になった私の歌」とは、語り手自身が”痛み”や”傷”を抱えたまま発する感情の象徴だと思います。過去の「石になった貴方の歌」と対比されていて、他者の記憶に基づいていた歌が、今度は”私自身の体験”として歌われているのです。語り手は、もはや誰かの記憶に寄り添うだけではなく、自分の”痛み”を抱えながらも前に進もうとしているのだと思います。

「口ずさんで歩こう/ひとりの夜を歩こう」ここには強い孤独と、それを受け入れる覚悟を感じました。そして終盤、感情は再び揺れ動きます。「愛してるよ/ごめんね/じゃあね」といった短く連なるフレーズは、別れ際の心の乱れや、伝えきれなかった言葉たちが時間の流れの中で入り混じっていく様を感じさせます。

これらを「夜の太陽」と表現することで、通常ありえない幻想的な光景を生み出し、「愛・別れ・後悔・希望」といった矛盾する感情が一体となった複雑な心情を象徴しています

「クスシキ時間の流れで」という一節は、この楽曲のタイトルに直結する重要なフレーズ。「奇しき(くすしき)」とは、”不思議な”や”超常的な”という意味を持ち、「薬(くすり)」の語源とも言われます。その”クスシキ”な時間の中で、語り手は「大切を見つけた」と語ります。これは苦しみの中にこそ見出された本質的な愛や絆の存在であり、痛みを経てようやくたどり着いた”真実”の感情だということではないでしょうか

最後の「貴方をまた想う/来世も」で物語は輪廻のように閉じていきます。

これは単なるロマンチックな想いではなく、「今世」でも解けなかった感情が、「来世」へと持ち越されていく宿命を暗示しているのだと思います。つまり、この物語は終わりではなく”続き”であり、感情の連鎖は永遠に反復されていくということかもしれません

 

ぜひ歌詞の意味にも注目しながら、この曲『クスシキ』を聴いてみて下さい!

 

ミセスのおすすめアルバム購入はこちらから!

 

その他ミセスのおすすめ曲

Mrs. GREEN APPLE『Soranji』歌詞【意味&考察】映画『ラーゲリより愛を込めて』の主題歌(ミセス)
Mrs. GREEN APPLE『Soranji』歌詞【意味&考察】映画『ラーゲリより愛を込めて』の主題歌(ミセス)Mrs. GREEN APPLE(ミセス)『Soranji』の歌詞とその意味について考察します。映画『ラーゲリより愛を込めて』の主題歌として書き下ろされました。楽曲タイトルの『Soranji』とは<そらんじる>という言葉を表したものになります。ぜひ歌詞の意味を踏まえた上で、改めてこの曲『Soranji』を聴いてみてください!...
Mrs. GREEN APPLE『ダンスホール』歌詞【意味&考察】|フジテレビ系『めざまし8』テーマソング(ミセス)
Mrs. GREEN APPLE『ダンスホール』歌詞【意味&考察】フジテレビ系『めざまし8』テーマソング(ミセス)Mrs. GREEN APPLE(ミセス)『ダンスホール』の歌詞とその意味&魅力について考察します。フジテレビ系『めざまし8』のテーマソングとしても起用されました。ぜひ歌詞の意味を踏まえた上で、改めてこの曲『ダンスホール』を聴いてみてください!人生の意味について深く考えさせられるかもしれません。...
Mrs. GREEN APPLE『道徳と皿』歌詞【意味&考察】自分なりの哲学を磨いて生きよ(ミセス)Mrs. GREEN APPLE(ミセス)『道徳と皿』の歌詞とその意味&魅力について解説します。この曲『道徳と皿』で歌われているのは、人間が持つ脆さや危うさについて。ぜひ歌詞の意味にも注目しながら、この曲『道徳と皿』を聴いてみて下さい!この世界を幸せに生き抜くヒントが隠されているかもしれません。...
Mrs. GREEN APPLE『キコリ時計』歌詞【意味考察】|過去にも未来にも興味はない理由とは?(ミセス)
Mrs. GREEN APPLE『キコリ時計』歌詞【意味考察】|過去にも未来にも興味はない理由とは?(ミセス)Mrs. GREEN APPLE(ミセス)『キコリ時計』の歌詞とその意味&魅力について解説します。作詞を手掛けた大森くんが中学3年生〜高校1年生の頃に書いた曲だそうです。ぜひ歌詞の意味にも注目しながら、この曲『キコリ時計』を聴いてみて下さい!優しさの詰まった歌詞に心温めてもらえるかもしれません。...
【人気曲】Mrs. GREEN APPLE『タイアップ曲』まとめ|歌詞【意味考察】まで主題歌を徹底解説(ミセス)
【人気曲】Mrs. GREEN APPLE『タイアップ曲』まとめ!主題歌を時系列順に一挙紹介(ミセス)Mrs. GREEN APPLE(ミセス)の楽曲はこれまで、アニメ主題歌やCMソング、映画主題歌など幅広い作品のタイアップ曲として起用されてきました。今回は2015年のメジャーデビュー以降に起用されたタイアップ曲を、時系列順に一挙ご紹介していきます。どれも人気曲となっているのでぜひ最後まで読み進めていただけると嬉しいです。...

 

今なら無料で音楽聴き放題!

今なら!30日間無料体験可能◎
この機会にAmazon Music Unlimitedをお試ししよう!
Amazon Music Unlimitedamazon_music_unlimited
無料期間今なら30日間無料!
料金一般:1080円/月
プライム会員:980円/月
学生:580円/月
特徴①圧倒的な配信曲数
(約1億曲)
特徴②バックグラウンド再生
特徴③オフライン再生機能
(インターネット不要)

\\いつでも解約OK!//

関連記事